新築時に和室だった部屋も、家族構成の変化や、年齢構成、ライフスタイルが変わっていくことによって、洋室に変更したい、というご家庭は多いのではないでしょうか。

こうした和室から洋室へのリフォームに、一般的にどの位の費用が必要なのか、気になる方もいらっしゃると思います。
和室から洋室へのリフォームに際しての、注意事項などをまとめてみましたので、ご参考にしていただければと思います。

和室から洋室へのリフォーム費用

和室を洋室へ、という改修をする場合、主に4つのパターンがあります。
パターン毎にかかる概算費用も異なります。

畳をフローリングにする

まずは、畳をフローリングに替える、というタイプです。
和室といえば畳ですが、その畳を撤去してフローリングにしたり、上からカーペット等を貼り付けたりといった改修工事を行うやり方です。
こうした工事には、およそ9万から20万程度の費用がかかります。

例えば、和室にある建具(戸の部分など)や壁材は差し替えずに、畳のみを撤去してフローリングにする場合は、まず畳と畳寄を撤去し、場合によっては下地工事を行います。

これは、畳の平均的な厚さが40ミリから50ミリあるのに対して、フローリングの厚さは12ミリ程度しかないため、隣り合った部屋との段差が生じないように行う、工事になります。
こうした高さ調整をした後で、フローリングを貼る改修を行うことになります。
フローリングの建材は、材質や強度などにより価格はさまざまです。
カーペット貼りにするなど、フローリング以外の建材を貼る場合は、一般的にフローリングよりも数万円程度安くすることができます。
一戸建てであってもマンションであっても、こうした工事内容は同じになります。

 

収納を洋式に替える

次に、和室の内装はそのままに、押し入れや天袋といった収納の一部分を洋風なクローゼットなどに改修するという形があります。
このような工事には、およそ20万から25万くらいの費用がかかります。

襖などは撤去してしまい、内部に、クローゼットに必要な仕切りの部分やハンガーパイプなどの、洋風の収納ユニットをはめ込みます。
収納ユニットは、使い勝手や収納したい物の量などに合わせて、適したものを選びます。
クローゼット部分の建具は、襖に洋風な壁紙を貼るなども可能ですが、予算に余裕があれば、クローゼットとして使いやすいように開閉の便利な扉タイプのものを設置するとか、湿気を調節してくれる素材を用いたものにするなど、1ランクアップさせると、リフォーム後に快適さが加味されますので、お薦めです。

 

和室を全体的に洋室に改修する

それから、和室を全体的にすべて洋室に改修する、というタイプがあります。
畳をフローリングに差し替える以外にも、壁材や天井、建具なども含めて全て洋室に合うように改修するというものです。
こうしたリフォームでは、およそ16万から31万程度の予算が見込まれます。
床のみをフローリングにするのと比べて費用はかかりますが、フローリング工事とのセット工事によって割引をする業者もありますので、施工会社に交渉してみるとよいでしょう。
部屋全体を完全に洋室にリフォームすることになりますので、「ここは以前和室だった」というイメージは全くなくなります。

 

和室を完全に洋室にする

最後に、完全な洋室へのリフォームです。
建具を細部まで替えるだけではなく、収納部分をクローゼットに変更したり、間取りそのものを洋室に合うように変更するというものです。
こうした工事には、75万から100万程度の費用が見込まれます。
ただし、このようなリフォームは、築年数や住宅の消耗具合などによって金額に差が出てきますので、事前によく確認しておくことが重要です。

和室から洋室にリフォームする場合の、3つの要点

洋室へのリフォームに際して、使う建材などを選ぶ場合に理解しておくべきポイントや、注意事項などについてまとめてみました。

壁紙

クロスとも言いますが、住宅などの内部の壁に貼る、壁紙になります。
織物や紙などの昔ながらの素材の他に、ビニールや、珪藻土壁紙(珪藻土と紙を混ぜたもの)、無機質壁紙(金属またはガラス繊維などでできたもの)などがあります。
ビニールクロスは、低価格で品質も一定であり、耐久力があり、手入れも簡単なので人気があります。
色調やデザインも豊富に作られています。
また、最近では、高機能なクロスというものも作られています。
シックハウス症候群にならないような加工がされたもの、ペットのいるご家庭向けにキズつきにくく加工をしたもの、抗菌・防カビ加工や、調湿効果のあるもの、臭いが付きにくいものなど、多岐に渡る機能を持ったクロスが出ています。
では、どういったクロスを選んだらよいのかといえば、迷ってしまいそうですが、改修後に部屋を使う人のことを考えるとよいと思います。
大人のみのご家庭なら、抗菌・防カビ加工など住宅を保護する機能のあるもの、子供さんの部屋にするなら、キズ防止や汚れの付きにくい加工のされたものなど、またペットのいるご家庭ならキズ防止や防臭加工のものを選ぶ、といった具合です。
クロスの価格は工事費用に込みになっている場合が一般的ですが、特に高機能のクロスを選ぶと追加費用が発生することもあります。高機能クロスで、一般的なクロスよりも1㎡あたり数百円程度高くなるといった場合があります。

フローリングの防音基準

マンションでフローリングへの改修を行う場合、階下のお部屋に対して「防音基準」を考慮しなければなりません。
マンションの管理規約に防音規定が定義されていることが一般的ですが、ここで定義されている「防音基準」を守ることが必要となります。
つまり、和室の畳をフローリングに変更する場合、防音基準を上回らないような床構造にしておかなければならないということです。
通常の合板のフローリング建材は、こうした防音基準を満たすような製品が販売されていますので、このような製品を選べば特別な対策を取る必要はありません。
気にしなければならないのは、高級な無垢材などのフローリング材の場合です。
無垢材などの防音性能がない素材を使う場合には、防音・遮音性の高い下地をフローリングの下に入れるなどの対策が不可欠です。
こうした場合はどのような工事になるかと言いますと、まず畳を撤去した後で、合板であればそのままフローリング材を張りますが、無垢材などの場合には、防音対策の下地を入れる必要があります。(畳を撤去することにより隣接する部屋と段差が生じる場合も、下地を入れて調節することがあります。)
下地を入れる分、金額がアップして、作業時間も長くなってしまいます。
こうしたから、マンションでのリフォームで無垢材など防音性のない素材を使うということは、期間も金額も、場合によっては大幅に増えてしまうということを念頭におく必要があるでしょう。

フローリング材の機能

フローリングは木材を使っていますので、経年によって色調が変化するのを楽しんだり、自然のものに触れることで安らぎを得られたリといった長所があります。
フローリング材には、自然のままのものと、人工的なものとの2種類があります。素材による長所、短所がありますので、それらを把握したうえで、どちらが適しているか決めるとよいと思います。
好き嫌いやこだわりもあると思いますが、一般的には、価格が安く、性能が安定していて機能面でも優れている、人工的な合板が選ばれやすいようです。

①合板フローリング

複合フローリングとも呼ばれますが、合板というのは、何枚かの板を接着剤で重ね、一番外側に天然板を張ったものになります。
色調や厚みなども様々に作りやすく、防音性や強度を高めたものなど機能面を持たせたものなども数多くあります。
人気の床暖房を設置するのにも適しています。

長所としては、
・コスト削減
・カラーリングなどの選択肢が多い、木目の均一性などもある程度揃えられる
・気温や湿気の変化による影響を受けにくい
・複数の木材を張り合わせてあるので、伸び縮みや反りといった変形が生じにくい
・傷が付きにくいなど耐久性がある
・機能性を持たせたものがあり、使い道に合ったものが選べる
・種類が潤沢にある

短所としては、
・高級感はあまり感じられない
・天然材と比べ多少硬い
・経年による劣化がある
・深いキズへの補修は困難

金額的には、金額の安いものですと、1坪当たり4000円から8000円といった辺りからありますが、工事費用に含まれている場合が一般的です。

②単層フローリング

無垢材のフローリングのことで、自然の1枚の板から作ります。
天然のものですので、肌が触れた時のなめらかな感触や温かみに人気があります。

長所としては、
・天然のものなのでアレルゲンとならない
・天然ならではの優しい感触
・経年による自然の色調変化などに味わいがある
・木材ならではの調湿効果、断熱性などが得られる

短所としては、
・合板と比較すると価格が高い
・1枚板なので伸び縮みや反りなどが発生する
・汚れが入りやすい
・天然のものなので、色調や木目などを均一にすることが難しい
・特にマンションでは別途防音のための施工が必要

使用する木材には基準によって等級が設けられており、等級によって金額が大きく違います。
同じ種類の木材であっても、等級で全然違う場合がありますので、事前の確認が必要です。

どういった機能を優先したいのか、合板にするか、無垢材にするかを決めてから、家具や壁材とのバランスなどから色調を決めていくとよいでしょう。
部屋の中で大きな面積を占める床の色は、部屋の雰囲気を左右しますので、慎重に考えたいものです。

バリアフリー化

室内に段差があると、転倒してケガや事故につながります。
隣接する部屋と、和室との間に段差がある場合は、リフォームに際して、段差を解消しておくと安全性も高まります。
畳を撤去した後に、高さを調整する下地を入れてからフローリングを張ることで、段差が解消できます。
その分の費用が増えてはしまいますが、高齢者や幼児がいるご家庭や、ご自分の将来のことを考えれば効果的な投資と言えると思います。
いざ高齢化してから住まい全体をバリアフリーにリフォームするとなれば、費用もかさみます。
和室のリフォームといった、部分改修の際に、段階的に進めておくとよいのではないでしょうか。

最後に

和室を洋室に改修する場合のリフォーム費用や、建材などについてお伝えしてきました。
床が畳からフローリングに変わることによって、あまり使われなくなっていた部屋も利用しやすくなると思います。
また、フローリングは畳と比較してお手入れが簡単なのも魅力的です。
ぜひ、ご家庭のご要望やかけられる費用と合わせて、ご検討していただく材料になればと思います。